【就職活動】夏のインターンについて
2021.06.08

NEXT JAPANは 留学生の 就職活動を 助けています!
今回は 夏の インターンシップについて 説明します。
インターンシップとは
インターンシップとは 実際に 企業の 仕事を 体験する ことです。略して インターンとも 呼ばれます。
その仕事は 本当に 自分の やりたいことなのか、その企業では どんな人が 働いているのか、といったことを 確かめられます。
夏の インターンシップは 夏休み中に 行われます。卒業する 直前の 夏休みに 参加していては 遅いので、専門学校だと 1年生の、大学だと 3年生の 夏休みに 参加することに なりますね。
インターンシップ参加までの 簡単な 流れは このように なっています。
〇5~6月:エントリー
参加したい 企業の 募集を 探して 応募する。
https://nj-site.jp/6219/
↑労働時間に ついては こちら
〇6~7月:選考(書類・面接)
インターンシップに 参加するには 選考が 必要な 企業が 多いです。選考方法には、エントリーシートの 提出や 面接が あります。
〇8~9月:参加
実際に インターンシップに 参加することに なります。
▼インターンシップに参加する目的・メリット
インターンシップに 参加することで 会社について 深く 知ることができ、「この会社に 行きたい!」「自分が したい 仕事じゃないな…」など気づくことが 絶対に あります。また、会社で 働いている 人の 話を 聞いたり 働いている 姿を 見たり することが できるので、その会社が 楽しい 会社なのか 静かに 集中して 仕事をしている 会社なのか、男女比は どれぐらいなのか などがわかります。
- 仕事を教わるようす
▼内容
会社の 説明や 職場見学、仕事の体験を 主に 行います。それ以外に、グループディスカッションや グループワークを することも あります。
グループディスカッションとは?
数人の グループに 分かれて、お題に ついての 話し合いを 行います。態度や 論理的に 話せているか といったところが 評価されます。
例:今の コロナの 環境で 売れる 商品を 考える。
グループワークとは?
数人の グループに わかれて、作業を 行います。人と 協力できるか、想像力は あるか といったところが 評価されます。
例:LEGOを 使って 図と 同じものを 作る。
- グループディスカッション
▼探し方
興味の ある会社の インターンシップを 探すには、その会社の ホームページから 探しましょう。学校で 募集している ところも あるので、就職担当の 先生に 聞いてみましょう。
▼選考方法
選考は ほとんどが 面接と 書類選考を 行います。テストを 行う 会社も あります。書類選考は ほとんどが エントリーシートの 提出なので 練習しておきましょう。
▼マナー
インターンシップに 参加するときは、“言葉使い”や“あいさつ”をしっかりし、一緒に 働きたいと 思って もらえるような 行動を しましょう。また スーツや ネクタイに 乱れが 無いかにも 気を付け、前日には 必ず お風呂に 入って 体を きれいに しておきましょう。
▼持ち物
ペンや メモを 書く用の 手帳は もちろんの ことですが、腕時計を 持っていくように しましょう。グループワークを するときに 時間を 計ることが 多いので スマホを 取り出さずに 確認できる 腕時計が 必要に なります。